転職コラム
より良い転職のために(19)?デザインとプレゼンテーション
グッドデザイン・プレゼンテーション(GDP)は、「Gマーク」で親しまれているグッドデザイン賞の審査会場を公開して開催する日本最大規模のデザインイベントだ。グッドデザイン賞における審査事業を核とし、評価機能と見本機能を融合させた従来に…
より良い転職のために(18)?応募書類にも独自のアイデアを
転職活動で必要な書類は 1) 挨拶状(添え状) 2) 履歴書 3) 職務経歴書の3点セットが常識と言われて久しい。この中でも、デザイナー・クリエイターの場合は、自分の職務経歴を踏まえて、今、応募先企業で何に挑戦したいかをはっきり言い…
より良い転職のために(17)?持つべきものは…
人の気持に心地よい風が吹き込むような、転職のいい話を、時には書いてみたい。先日、実直で、まじめを絵に描いたような50歳ぐらいの方が登録して来られた。マネジャーとしての最後の奉仕先を探しておいでだった。仮に彼の名をAさんと呼ぶことにしよ…
より良い転職のために(16)?キャリアアップを考える
繰り返しでは成長しない、40歳までに一度は転職をと、今月号の『アソシエ』誌上でアップルコンピュータの原田社長が述べている。原田社長自身は、これまで4つの会社を経験しているからキャリアの積み方は半端ではない。彼は転職の面接では、下記の…
より良い転職のために(15)?常に現場にいよう
例えば、雑貨などを得意とするデザイナーの進路は難しい時代に入ったように思う。このところの製造業の不振は半端ではない。従って新しい雇用の話が出てこないし、もし話があっても幹部クラスの入れ替えで、デザイナークラスの話は皆無である。そこで…
より良い転職のために(14)?GWの過ごし方
誰がネーミングしたか知らないが、転職を考えている身ともなれば、「ゴールデンウィーク」と言う言葉は頂けない。休み明けに面接を控えていればなおさらである。面接まで進めるのなら良いだろうと言われても、「ゴールデンウィーク」の過ごし方は難し…
より良い転職のために(13)?ブランドにこだわらない人生もある
先日、デザイン畑出身で、非常にいい仕事をしている社長の話を聞く機会があった。10年ほど前に小さなデザイン・ソフトウェア会社を立ち上げ、最近は大企業や中堅企業からの注文が増えて困るほどだという。彼はデザイン畑出身だからこそ、企画、調査、…
より良い転職のために(12)?手作業を見直そう
最近、転職希望者のコンサルティングで感じることのひとつに、手作業、つまり手で描いたアイデアスケッチやラフスケッチが、あまり見当たらない、ということがある。Mac等で仕上げたスケッチでは、あまり出来栄えの差が感じられないので、見る方は…
より良い転職のために(11)?読書はいかが
今回は、最近の転職に直接・間接的に役立つ本を紹介したい。「転職徒然草」 リクルートエイブリック編 新潮文庫/552円本書は「転職のためのノウハウ」を提供するものではありません。しかし「体験してみないとわからない」転職というイベント・…
より良い転職のために(10)?あわてない転職のススメ
転職活動を行う人が、人材紹介会社を利用するメリットのひとつは、面接のアポイントを取ったり、断りをいれたりといった求人企業とのやり取りを、人材紹介会社が代行してくれることだ。仕事を続けながらの転職であれば、求人企業と連絡を取り合う時間…