コンサルタント日記
11月の「私の健康の秘訣」
「喜多さんが見える季節になったか」と独り言で迎えてくれる、私の命の恩人のドクターT氏。40年以上前になる。名古屋で十二指腸潰瘍の手術で命を助けてもらった。彼の病院には、記念日と称して毎年同じ日に検査に通った。3年過ぎ、「健康になったら検査に…
関西の”離宮”名の、ホテルの旅と「あべのハルカス300」
先週の初め、お天気にも恵まれ久しぶりに関西の"名所めぐり"を堪能。先ず初日は、神戸の奥屋敷・有馬温泉へ。○○有馬離宮と名がつくだけあり、山を借景に景観は素晴らしく、建物も凝りに凝っているから見ごたえがある。離宮とは、本来の王宮や皇居以外に作…
デザインコンペのコツ(個人的意見)
先週、弊社が運営サポートしている「かわさき産業デザインコンペ」の一次審査会がありました。結果のご連絡は10月末を予定しております。私もこれまで何度も応募したことのあるコンペに運営側として加わる貴重な体験ができましたので、その過程で感じたコン…
先人の知恵「ことわざ」に学ぶ
今年の初めから、"つれづれなるまま"、暇に任せてランダムに「ことわざ辞典」を飽きもせず毎日メモしている。今日の「健康ことわざ辞典」には、「一淫(イン)二酒三湯四力五行六音七煙八火」養生によくないのは第一に色事、第二に飲酒、第三に入浴、第四に…
プロダクトデザイナーをめぐる温度差
先日、目黒にある国内最大規模のシェア工房「Maker's Base」の1周年記念イベントがあったので行ってきました。会場では3mの流しそうめんが設置されたり、大変な盛り上がりを見せていました。また、その場で手作り作品のマーケットサイト「ii…
著名人・漱石のお墓参り
久しぶりに、夏休みをエンジョイしたいと思い、ふと、ARTの世界を覗くことに目覚めた。期せずして素晴らしい「ART NEWS TOKYO」というパンフレットが手に入ったので、よく吟味して見て驚いた。実にきめ細かく7,8,9月と催事が2カ国語で…
かわさきフォーラム「ブランディングデザイン 西澤明洋氏」
今回は、前回のブログにも末尾に記載しましたが、弊社で運営の補助業務を受託しております、川崎市主催のかわさきデザインフォーラムについてご案内します。(2014年 9月3日(水) 15:30-17:00 入場無料)今回はコエドビールのブランディ…
7000年前の縄文土器模様とデザイナーのロマン
「百聞は一見に如かず」とよく使われる言葉は、西暦紀元直後に編まれた、前漢歴史書『漢書』からといい、現代まで伝えられた人の口に上るのは、この言葉が歴史を超えた真実を含んでいるからという。その「百聞は一見に如かず」・・・先日、船橋市で『縄文の手…
「思索する」終身デザイナー職の魅力
「春風やカードケータイ車無し」世代の、飲み食いダベル会の和やかな懇親会光景を、作家の出久根達郎さんが友人の句として紹介している。(日経の夕刊6.6)大正か昭和初め生まれの、戦争でご苦労された御先輩だけあり、"生活力"がはっきりし…
「思索する」川崎和男
先日、大好評で閉幕した清水吉治 マーカースケッチ展(80才傘寿)、いろいろとご協力有難う御座いました。はじめての私たち先輩の企画展でもあり、企業・学校・同窓生にも声を掛け、パンフレットには推薦文を後輩の川崎和男さんに依頼。彼も快く書いてくれ…