転職コラム
より良い転職のために(51)?メモする習慣を
デザイナーは、概して一般の人より「メモする」という習慣が身についていない。何故か。彼らは、すべてビジュアルで頭に叩き込まれる習慣のせいで、覚えていると思い込んでメモしないことが多い。メモしないから単純な凡ミスを犯して面接が駄目になる…
より良い転職のために(50)?知ることと、考えること
『情報の伝達ということに限れば、新聞・雑誌・書籍の活字媒体は、テレビにもインターネットにも絶対にかなわない。そこで、これら活字媒体が読まれなくなり売れなくなった要因をテレビやネットの普及に帰すのだろうが、私の思うにはそれは、負け犬の…
より良い転職のために(49)?CMに学ぶ
先日、歳末恒例の「Brand of the Year 2005」の受賞式に出席した。消費者が選んだ「今年のCM好感度ベスト1000Brands 」や、CMが貢献したヒットBrand大賞など、テレビ・CM業界の総決算が発表された。CM…
より良い転職のために(36)?紹介予定派遣という選択肢
日本の大学の卒業は3月、海外は6月が多く、海外の学校を終えて日本で就職しようとしても、採用シーズンが終わっていて何処にも行けないケースが、まだまだ多い。先日もヨーロッパの大学を終え、どこかスキルを生かせる場所がないかと若い女性がコン…
より良い転職のために(48)?大型店舗の展示に学ぶ
つくばエクスプレスの開通に合わせ、秋葉原に某大型電器店がオープンした。電車でも車(駐車場あり)でもラクラクのうたい文句通り、交通の便もよく、年中無休で朝9:30から夜10:00まで営業している。このビルは、全体が省エネ設計で、たとえば…
より良い転職のために(47)?情報を読み解く力を
最近は、どこを見ても就職・転職の情報が氾濫している。通勤途中にも無料の雑誌を数多くみかける。○○ワーク、ジョブ○○、アルバイト○○など、10誌はあるだろう。ケータイから簡単、手軽に仕事が探せる、応募もできる!というものも多い。しかし…
より良い転職のために(46)?ネットワークに参加しよう
先日、川崎市の福祉産業創出ネットワーク主催「福祉産業振興セミナー」に初めて参加、「介護靴・リハビリ用靴」を開発・販売しているベンチャーの女性社長の講演を聞いた。同社のリハビリ介護靴「フェアベリッシュ」は、アッパー全体がファスナーで全開し…
より良い転職のために(45)?観察眼を磨け
『90年代後半以降、不況による就職不安から始まった「資格・検定ブーム」。 ところが最近それほど就職活動に直結しないのでは?と思われる ユニークな検定試験がやたらと目につく。 ちょっと例にあげるだけでも、「オタク検定」「時刻表検定」 …
より良い転職のために(44)?プロセスの重要性
このところ印刷業界に転職するデザイナーは少なく、むしろ敬遠する人が多い。なぜと聞くと、印刷業界では、デザインの良し悪しの評価がされることなく、印刷料金につっこみで「企画・デザイン・紙代・印刷代金」等の名目ですべて含むという形で評価され…
より良い転職のために(43)?実物に見て触れて考えるべし
アップルの「ipod shuffle」を手にして驚いた。小さく、カタチもよく、それにきれいで、モダンにまとめられている。実物を手にしてみて、デザイナーの「狙い」が商品に満ち満ちているのを感じた。これはやはり、ホームページやカタログ上で…