技術とアートの融合

「技術とアート(芸術性)の両面で
 優れた製品づくりができる会社を目指していた。
 イノベーション(技術革新)と想像力を育てようと、
 不可能を可能にした社員を高く評価した。
 利益を生むことを目標とするほかの企業とは大きく異なる。
 自分の死後どころか、100年後も存在する企業に思っていた」
先日死去した、米アップル共同創業者のスティーブ・ジョブズ氏の
唯一の公認伝記に書かれている言葉だ。
また、後継者には、「最高の技術と最高のデザインをつなげることに
自分と同じように情熱を傾けていたクック氏が適任と判断した」とある。
最高の技術と最高のデザイン、「技術とアートの融合」、
さすがに一世を風靡したジョブズ氏の言葉は、
我々デザインにかかわる者としては、重く、嬉しい言葉だ。
昨年の暮れから、毎日2時間ばかり、通勤電車の中で
iPadで、版権の切れた文学作品を読んでいる。
これまでで、100冊ほど読んだだろうか。
しかし、音楽、映像、アートまでは、まだ手が伸ばせていない。
今のところ越年して、ジョブズ氏の目指したものを見つけることになりそうだ。
こうして毎日、iPadに接しているから、ジョブズ氏への親近感は倍増、
いつのまにかファンになっていたようだ。
(喜多謙一)
私の絵手紙をご紹介。

「久しぶりの絵手紙、金目鯛の傑作!美味しそう…
 赤の色が鮮やかで、鱗の光具合がみごとです」
とは、先輩である画家から頂いた言葉。
いくつになっても、褒められると嬉しいものだ。
デザイナー転職紹介、人材紹介、求人募集のビートップツー

30周年企画

PAGE TOP