7000年前の縄文土器模様とデザイナーのロマン

「百聞は一見に如かず」とよく使われる言葉は、西暦紀元直後に
編まれた、前漢歴史書『漢書』からといい、現代まで伝えられた人
の口に上るのは、この言葉が歴史を超えた真実を含んでいるから
という。
その「百聞は一見に如かず」・・・先日、船橋市で
『縄文の手・現代の手』というコンテンポラリー展に出品している
デザイナーの後輩に案内してもらい、”一見して”7000年前の
縄文土器の美意識に圧倒された。
船橋市飛ノ台史跡公園博物館内での展覧会だから、発掘された
縄文時代の遺跡や出土した遺物も、現在に結び付けるものとの
対比が見られ、それで、より迫力を感じたのかもしれない。

後輩の正法地 健氏は「船橋の縄文メッセージ」と題し、
『約1万年の間、縄文人が生活の中から創作し育んできた縄文
土器。その表面を飾った文様は、縄を初め円棒や竹管など身近
な素材の使用により、多様な文様として手づくりされました。
そこには彼らの感性が見え隠れします。ここに、当博物館所蔵
資料の中から「船橋の縄文」を収集してみました。自由曲線、
幾何学的な線、人や動物のかたち、それらの組み合わせによる
不規則性、非対称形など、様々な表現は何を語っているのでしょ
う。匠の手を持つ縄文人の「思い」「祈り」を想像し、彼らが
発信したメッセージを感じてください。』と記している。
 
デザイナーから写真家に転じたぐらいの彼の写真技術は、縄文
土器のいろいろな模様を、迫力ある写真で現代に浮かび上がらせ
ている。
J1-DSC-8448 G_small.jpg
J2_DSC_8453G_small.jpg
J-DSC_8447 G_small.jpg
J-DSC_8455G_small.jpg
現代に通じる模様のルーツが7000年前にあり、それをアレンジして
我々があるということを、ここでは鮮明に教えてくれているようで
どの模様もロマンに満ち溢れていた。と、ここまで書いてきても
より深くは表せない、やはり「百聞は一見に如かず」
都心から30分ぐらいで行ける船橋市、
駅からも近い飛ノ台史跡公園博物館。この展覧会は9月7日まで。
「縄文」と「現代」の対話を、ぜひ貴方の目で味わってほしい。
縄文_チラシ表.jpg
縄文_チラシ裏.jpg
(画像をクリックすると、拡大表示されます。)
(喜多謙一)
 デザイナー転職紹介、人材紹介、求人募集のビートップツー

PAGE TOP