「ふるさとの匂い・日本の縮図」東京・有楽町(1)

先週、NPO・ボランテイアの一人として、月、水、金の三日間、
有楽町の画廊で店番をした。
「有楽町で逢いましょう」という歌で、一世を風靡したあの街である。
各県の物産館が入っているビルで、「ふるさとの匂い」の懐かしさを
求めて来るのだろうか、やはり平日も往年の人で賑わっていた。

画廊だから、来客者は絵を見に来るお客さんばかりと思っていたが、
不思議な行為が目立つお客も少なくないのに驚いた。
杖まで付いていないおばあさんなどは、画廊の中の椅子に
うずくまっている。気分が悪くなられたのかと問いかけると、
何と画廊の前で友人と待ち合わせ、腰掛ける椅子がないので
画廊に入って休ませていただいているというのである。
また、突然入ってきて携帯で話し込んでいる加齢なる人は、
「公衆電話ボックス」として、画廊を拝借しているのであり、
絵など見ないで帰って行く。
映画を見た後に絵を鑑賞し、一日の日課を終え帰宅するという
高齢者が目立って多く、若いサラリーマンなどは
ラーメン屋に並んでも、そのお隣の画廊には目もくれない。
久しぶりに、ここで現場感覚、人間リサーチ、何かの市場調査を
している気分になった。この人たちも、日曜画家も、
ここでは「時間の有効活用」をしているのだ。
思うに私たちの時代の器用さは「手先に」あった。
まだまだアナログの世界だった。
それが「指先に」移って、スマートフォンの小さな画面を使いこなす
ところまで来た。今、指先に頼って、かつて考えたこともないデジタル、
ネット社会、映像文化の中に生きていて、
画廊など必要としないのだろうか?
帰りしな、暇にしていると女性の占い師まで寄ってくれ、
話し込んでいったのには驚いた。
さすが東京である。そう、ここは「日本の縮図」と言っても
過言ではなさそうだと思った。
(喜多謙一)
デザイナー転職紹介、人材紹介、求人募集のビートップツー

PAGE TOP