コンサルタント日記
清水吉治展に寄せて2
しつこい様ですが、いよいよ5月8日から11日まで六本木アクシスにて清水吉治先生の傘寿記念展が開催されます。準備も佳境に入りゴールデンウイーク真っ只中の本日も清水先生のファンや金沢美大の後輩の大ベテランの方々が10人以上も弊社会議室に集まり、…
清水吉治展に寄せて
嬉しい"春便り"として先日は工業デザインの父として知られる柳宗理さん。96歳まで、生涯デザイナーとして手掛けたデザイン図など資料約七千点寄託された金沢美術工芸大学が、金沢市に「柳宗理記念デザイン研究所」を開設、私も不肖・弟子の一人としてはせ…
年々歳歳花相似たり・・・人間にとっては、・・・
このところの天候の不順はいただけない。「花に嵐」「柳は緑、花は紅」やはり「花より団子」か。友人から「タラの芽」を頂いた。山菜の王様、天ぷらにしたら一番と言われて久しい山菜、あの「タラの芽」だ。 (さらに…)…
人間、くつろぎの場所、風呂
2週続きの春の雪の後に、嬉しい"春便り"が届いた。日本の工業デザインの草分けで、日本民芸館名誉館長を務め、一昨年亡くなられた柳宗理さんの記念館が、金沢市に3月26日にオープンする。出て来ないかと誘われ、私も不肖・弟子の一人として喜んで参加を…
バランス感覚
今年も早いもので、はや二月。にもかかわらず、2週に渡り東京にも大雪が降りましたが先月、札幌と新潟に二日連続で雪国への出張となりました。幸いに札幌、新潟も曇ってはいましたが雪は降っておらず幸いでした。 (さらに…)…
人間、閑を持つ事。
このところ、時間を見つけては映画館、図書館通いをしている。ジャガイモも植えたりしているから「晴耕雨読」に、映画が加わったから何と呼べばいいのか分からない暮らしをしている。昨日は、山田洋次監督の話題作、「小さなおうち」を見た。その前は「武士の…
人間は、若さもなければ老いもない
明けましておめでとうございます。年頭にあたり、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。昨年の暮れ、大晦日の日から4日まで、「小さな旅」に出ていました。 (さらに…)…
頑張れ日本!
今月はおとなしく?日本の中を飛び回っています。そんな中でも、外国の人達と接する機会が多くありました。飛行機、新幹線、学校、展示会等々、アジアの方が多いのですが、ヨーロッパの留学生とも話す機会がありました。日本に来ているので日本や日本人に好意…