コンサルタント日記
柳宗理さん死去
日本の工業デザインの草分けで、日本民芸館名誉館長の柳宗理さんが、昨年12月25日、肺炎のため亡くなられた。96歳。柳さんは、私たちの母校の特別客員教授を半世紀以上続けていた。生前、その理由を問われ、「金沢は好きだから。美大の先生もよ…
デザインコンサルのつぶやき(2011年12月)
ビートップツーの木全です。昨年11月から平日毎日一言ずつ、ツイッターでつぶやいています。今回は、12月のつぶやきをまとめてお知らせします。よろしければ、フォローしてやってください。http://twitter.com/#!/kima…
年賀郵便
岡本綺堂が、『年賀郵便』で書いている。江戸時代のことは、敬老の話に聴くだけであるが、自分の眼で視た明治の東京---その新年の賑わいを今から振返ってみると、文字通りに隔世の感がある。三ヶ日は勿論であるが、七草を過ぎ、十日を過ぎる頃まで…
オートメカニカ
年に一度の自動車部品の国際展示会、上海オートメカニカに参加した。日本の部品メーカーは、ジャパンパビリオンに集まり、中国に事務所を持つメーカーは、独自のブースをデザインして集客をしている。日本の製品の評判は、細かいところまで良く注意が…
デザインコンサルのつぶやき(2011年11月)
ビートップツーの木全です。11月から平日毎日一言ずつ、ツイッターでつぶやく事にしました。今回は、11月のつぶやきをまとめてお知らせすることにしました。よろしければ、フォローしてやってください。http://twitter.com/#…
中国華南の風景二題!
私は、国内外を問わず、出張や旅行に行った際には必ず地元のスーパーやコンビニ、露店を覗いてみます。今回は2つのお話を・・・一つ目は、先日、中国のスーパーを覗いた時の話です。日本に戻った時に使う調味料等を買おうと、ウォルマートに行きま…
ノベルティのデザイン
先日、中国・シンセンで行われた電子部品等の展示会で、ノベルティとして来場者に配られたというLED懐中電灯付きボールペンを頂いた。同じ人が何度も来場しては、このボールペンを受け取るなど、大好評だったそうで、5日間で8,000個配ったそ…
書評「デザインの骨格」 (山中俊治著)
ビートップツーの取締役、木全(きまた)です。木全は主に国内のデザインコンサルタントを担当しております。これからたまに、デザイン書籍の紹介をしようと思います。今回は、日経デザインの太田憲一郎さんから献本いただいた「デザインの骨格」(山…
中国華南レポート(1) ?中国式披露宴?
10月のブログでのお約束通り、今月は結婚式のレポートです。披露宴開始時間は夕方5時、日本人の習性?で会場には15分前に到着。受付の人はいるものの、会場には、新郎新婦の身内と日本人が4?5人ロビーにいる程度。5分程して新郎新婦が到着…