コンサルタント日記
大学に「就活休み」を
大学の先生である友人曰く、学生は11月頃から就職活動で忙しく、大学に出てこないし、誰も勉強しないのだそうだ。何ともふがいない大学になりつつあると嘆くことしきり。いっそのこと、大学入試のように、一斉に一回の入試で、受かる or 落ちる…
世界が職場
日本の不景気は、工業デザイン界をも例外なく元気の無いものにしている。先日も、川崎でデザイナーの集まりがあり、皆に聞いてみたが、やはり暗い話が多かった。ところが、元気印のお隣の中国などは、「デザイナー急募」というケースは多いと聞く。…
報道と現実
先週のこと、「中国3都市 反日デモ数千人規模 ヨーカ堂、客避難」と朝日新聞の大きな一面記事を手にしながら、北京に向かった。仕事だとはいえ、物騒なところに出張するのは危険だと、キャンセルが出たとみえて、機内は空席が目立っていた。尖閣諸…
グッドデザイン賞の変り種
連休の合間の今月10日、宇都宮市にて受賞記念パーティーがあった。友人であり、Graphicman主宰である坂本廣樹氏がプロデューサーとなったプロジェクト『ファーストライアスロン』がグッドデザイン賞を受賞したのだ。『ファーストライアスロ…
ゲームクリエイターとアニメ監督
世界的ゲームクリエイターである宮本茂氏。2009年には、「世界中のゲームクリエイター9,000人の1/3から支持されたヒーロー」にもなった。その宮本氏が考える、「万人向け」という制作思想を尊敬しているという映画監督の細田守氏。『時…
都市型農業体験
『かわさきコンテンツアワード2010』の農業体験に参加してみた。このアワードは、川崎市内産の農産物を販売促進するためのアイデアや映像、キャラクターなどのコンテンツを募集するもので、今回の農業体験は、生産者の現場を訪ね、実体験することで…
プレゼン力
『2006年、2度目の挑戦となる英国のガーデニング展 「チェルシー・フラワー・ショー」で、初の金メダル。 そして翌'07年、'08年と、部門を替えて3年連続で金を獲得した 庭園デザイナー・石原和幸さんの弁に、 チェルシーで痛いほど感…
仕組みづくりデザイナー
「デザイナーよ、大志を抱け」と、大先輩から教わって久しいが、今時、こんなことを口にする先輩はいない。大企業でも、中小企業でも、皆、平等に、デザイナーはサラリーマン化し日々、それぞれが業務に励んでいる。それはそれで平和でいいのだろうが…