コンサルタント日記
語学研修の秘訣
語学研修でこの夏、カナダに行ってきたという、若いIDデザイナーに会った。ホームステイして語学学校に通う生活だから、毎日が英語漬けで、日常会話は問題ない程度には、学んできたという。期せずして、50歳を超えてから、せっせと英会話を習いだし…
日仏交流150周年
最近、ヨーロッパに出張し、フランスで「日仏交流150周年」記念展を覗いてきたというデザイン関係者二人に会った。彼らは、口をそろえて、知恵大国・フランスのしたたかさを見た、というので、ここでご紹介したい。「日仏交流150周年」記念事業…
週めくりカレンダー
100円ショップには、100円以上の商品も並べられているが、今まで、あまり買ったことがなかった。先日、「週めくりカレンダー 四字熟語」を手にしてみたら、210円だったので、面白いと思い、手に入れた。平成21年1月の最初の熟語は、「…
経験の活かし方
働いたことのない人には、働く喜びは分からない。遊んだことのない人に、遊びの面白さは分からない。かように、「経験」というものは、非常に大切なものなのだ。先日会った若いデザイナーは、先行デザインという難しい職場で、いろいろと苦労しながら…
小さな秋
「楽しい旅、楽しいゴルフ、温泉! スコアに拘らず晴天と紅葉、……愉快な仲間!命が延びました。ありがとうございました!」と、画家である友人Dさんから、絵手紙の礼状をもらった。それは、先週、新潟県の妙高高原で一泊し、ゴルフをして、「小さ…
デザイナーの武者修業
先日、香港の有名日系企業から、デザイナーの求人があった。国籍を問わず、優秀な人を求むというのだから、日本企業も、ここまでデザイナーに拘り始めたのはすばらしいと思い、私たちも全力投球で人材発掘に当たった。結果、香港在住のデザイナーに決…
デザイナーこそ経営情報を
デザイナーに最も必要な情報は、経営情報だろう。経営者が何を考えているかが分かれば、デザインもし易いはずだ。そういう意味でも、経営者の文言をしっかりと理解しておいたほうがいい。「文言」と言ったが、正式な記者発表などで聞いたものでは遅い。…
塞翁が馬
上海で、インテリア関係の会社を経営し、活躍している若い友人と会った。中国も、北京オリンピックまで何とか持ったものの、その後の落ち込みは激しく、このところ株価も、上海など7割近く落ち、すでにバブルが弾けているという。麻生首相も、「特に…
職人さんとサイクル・ロック
このところ使い過ぎたためか、自転車の鍵の調子が悪い。鍵がゆがんでいるのが原因らしいので、新橋の鍵屋に行き、職人さんに見てもらった。自転車の合鍵は、メーカーから取り寄せないと、在庫はないという。もし、お急ぎなら、駅構内の鍵屋さんにも聞…
デザイナーという職業
「日本経済 3年で再生」と、麻生太郎首相の就任後初の所信表明演説をTVで見ながら、かなりの国民は信用しないのでないかと思うぐらい、政治は病んでいる。二世議員の大臣がこれだけ揃うと圧巻であり、政治家は世襲できることが明解である。デザ…