コンサルタント日記
来年はどんな年になるのだろう?
先日、サンフランシスコで行われた、世界インダストリアルデザイン会議に出席した友人から、サンフランシスコ市内には、乞食があふれていたのが印象的だったという、意外なことを聞いた。また、久しぶりに故郷である長崎郊外を訪れた別の友人は、コン…
外から見た日本
スペイン在住40年近い日本人画家の個展を新宿で見て、その後、彼と軽く飲んだ。そのときに彼から、日本には今でも、芸術には「自由がないのではないか」という意外な言葉を聞いた。日展や院展という組織の中での芸術は、芸術家の個性を殺さないと…
食わず嫌いは損をする
デザイナーからゴルファーに転向したという人の話を聞いたことがないし、ゴルファーからデザイナーになったという人も、私は知らない。最近まで、デザイナーは皆、ゴルフ嫌いなのかと思っていた。しかし先日、現役デザイナーのゴルフコンペに参加して、…
クロージング・パーティー
先日、北鎌倉の画廊で、珍しい現代アートの「クロージング・パーティー」に出席した。(オープニング・パーティーならぬ、クロージング・パーティーだ)現代アートの仲間の集い、反省会でもあるから、作品自体も難しいが、アーティスト本人が、豊かな個…
転職は簡単ではない
IT時代に入って、デザイナーの転職活動で大きく変わったことが二つある。一つは、デザイナーの技術の一つに、パソコンやソフトをどれだけ使いこなせるかが問われるようになったこと、二つ目は、転職活動がネットで簡単にできるようになったことだろう…
企業と大学、デザイン教育のズレ
家電大手のデザインセクション責任者と、私立大学の先生に立て続けに会う機会があった。二人の話に共通していたのは、「デザインに魅力を感じないのか、やる気がない学生が多い」ということだった。少し突っ込んで聞いてみると、職場では、一から…
第2新卒の心得
新卒で就職したものの、3年以内に辞めて新たな仕事を探す「第2新卒」が今年は3割ほど増えている。また、今年4月に入社したばかりの新入社員でも、この9月に既に辞めている人は、前年比で、やはり3割増えているというデータがある。そういった人…
スペインのお遍路
先日、同窓会をかねた、とあるパーティーで、大きな刺激を得た。信州は小諸で陶芸家をしている友人・A君。彼が一枚の地図を出し、この6月にスペインのお遍路コースを38日間連続で歩いてきたと、目を輝かせて話すのには驚いた。日に焼けた顔は、還…