【墨壷】
大工や石工などが直線を引くのに用いる道具。
一方に墨肉を入れ、他方に糸(墨糸)を巻きつけた車をつけ、
糸は墨池の中を通し、端に仮子(かりこ)という小錐(こぎり)をつける。
墨糸を加工材にまっすぐに張って垂直に軽く弾くと、黒線が材面に印される。
(広辞苑より)
日本の建物は全て、墨壺という大工道具でつくられていると言っても過言ではない。
最近のデザインは、すべて機構を覆って、上記のようなメカは見られないが、
方式は同じである。
DIYファンとしては、ないものねだりになるが、もう少し昔の伝統あるカタチが
最近のデザインに残されていても良いように思う。
(K.K.)
デザイナー転職紹介、人材紹介、求人募集のビートップツー